こんにちはー!ふれっどです!
この記事はダーツの投げ方の基礎から中級までの記事をまとめたものです。
この記事を書く私はダーツ歴10年目、JAPANプロ歴2年。
毎日練習して4ヶ月で大会優勝、入賞は3回以上獲得することができました。

そんな私が「基本的な投げ方、投げ方の種類、早く上達するコツはなんなのか、そして投げるときのよくある悩み」を10記事にまとめました。
ダーツ初心者さん、そしてAフライトを目指している方にぜひ読んでいただきたいです^^
ダーツの投げ方、持ち方、構え方、立ち方について
ダーツを投げるときの基本的な投げ方、持ち方、構え方、立ち方について解説しています。
ダーツ初心者の方にぜひ、最初に目を通していただきたい内容になっています。
ダーツの投げ方の種類
ダーツにはプッシュタイプとスイングタイプの投げ方があります。
それぞれのメリットとデメリット、そしてそれぞれの良いトコ取りの投げかたについて、解説しています。
ダーツ初心者の方、そしてAフライトを目指している方に読んでいただきたい記事です。
そして投げ方を安定させるなら毎日投げることが大切です。
お金をかけずに投げ方を安定させるには、家に練習用のダーツボード置いて毎日投げることが近道です。

コスパ良しです^^
どんなダーツボードが良いかは「練習用ダーツボードおすすめランキング5選【家投げで超コスパ上達】」で解説しています。
ダーツのフォームについて
自分のフォームに悩んでいる方、調子が悪くてフォームを修正したいと考えている方に、読んでいただきたい記事となっています。
初心者の方にもわかりやすいよう、ダーツ用語についても説明を入れています。
ダーツの投げ方のコツ
ダーツを投げるときは重心やリズム、テイクバックが大事です。
そういったなかなか気付きにくいコツについて解説しています。
少し中級者の方向けとなっています。
【ダーツの投げ方】手首の使い方について
手首をうまく使うことで、簡単にダーツを飛ばすことができるので、ダーツが楽しくなります。
手首を使うにはどうすれば良いか、そして手首を柔らかくする方法についても解説しています。
【ダーツの投げ方】テイクバックについて
テイクバック(ダーツを引く、倒す、たたむ)するときのコツについて深く掘り下げて解説しています。
テイクバックに悩んだときに、読んでいただきたい記事になっています。
【ダーツの投げ方】グリップについて
ダーツを持つときのグリップについて、コツを解説しています。
グリップはとても繊細で、投げているうちにわからなくなってしまうものです。
そんなときに読んでいただきたい記事になっています。
【ダーツの投げ方】フォロースルーについて
フォロースルー(ダーツを離した後の手の伸び)は、ダーツの行き先にあまり影響がないということを解説しています。
フォロースルーがバラバラになってしまうことを気にしているかたに、読んでいただきたい記事となっています。
ダーツを投げるときに力んでしまうときの解決策
ダーツを投げるときにどうしても力んでしまって、ターゲットの下に落ちてしまう。
そんな悩みを解決する記事となっています。
背が低い方向けのダーツの投げ方について
比較的背が低い方向けに、どんな投げ方が良いかを解説しています。
下から上に飛ばすコツについて、詳しく解説しています。
コメント