ダーツを早く上達するコツ

3本目に投げるダーツを外してしまうときに試してほしいコツと意識

こんにちはー!ふれっどです。

ふれっど
ふれっど

1本目と2本目は入るのに、なんで3本目を外してしまうんだろ...

もちろん1本目も2本目も重要ですが、3本目が苦手な方が多いと感じたので、今回記事にしてみました。

 

この記事を読むと3本目に投げるダーツを入れやすくなります。

そして3本目のダーツの重要性がわかります。

 

それでは解説していきます!

 

この記事で分かること

3本目を外してしまうときに試して欲しい3つのコツ

ぜひ試してほしい3つのコツについて解説します。

 

1本目、2本目と同じリズムで投げる

3本目も1本目、2本目と同じリズムで投げることが大事です。

 

リズムが変わってしまうと、テイクバックとリリースのタイミングがずれます。

そして、力の抜くタイミングと入れるタイミングがずれてしまいます。

 

結果的にターゲットよりも下に落ちたり、上に飛んでしまったりします。

 

私の場合は、3本目のリズムが早くなってしまうことがあります。

リズムが早くなってしまったとしても、力の抜くタイミングと入れるタイミングが合っていれば、入りますが、大きくズレてしまうとターゲットから大きく外してしまいます。

 

同じリズムで投げるコツは、常にリズムを頭の中できざみ続けることです。

そして一人のときは声に出して、素振りをして、脳にきざみつけるのが良いです。

 

私の場合は「いち、にーい、さん!」です。

 

リリースのときにダーツを持ちすぎない

3本目を投げるときに、下に落ちてしまったり、しかもセグメントに刺さらなくなることはありませんか?

そういったときはダーツの飛びも悪く、フライトがバタついているはずです。

 

これは、スローのときダーツを持ちすぎていて、リリースのときにダーツが手から離れないことが原因である可能性があります。

 

私の場合、手からうまく離れないときは、テイクバックから狙えていないときが多いです。

ただ何となく狙うと、ダーツをどこで離したら良いかわからなくなります。

 

そんなときは必ず、テイクバックしたところから狙うことを意識します。

そうすることで、自然とダーツを離す位置が明確になり、しっかり飛ばすことができます。

 

テイクバックから狙うメリットとデメリットについては、過去に記事にしていますので、あわせて読んでみてください。

 

しっかりテイクバックしてしっかり振り抜く

3本目は力が入ってしまって、テイクバックがいつもより小さくなってしまったりします。

 

テイクバックがいつもより小さくなると、いつもよりリリースまでの距離が短くなるので、充分にダーツに加速の力を与えることができなくなります。

 

その結果、いつもよりダーツに力が乗らないため、飛びが悪くなり下に落ちてしまいます。

 

リリースで調整できれば入りますが、入る確率が下がってしまいますし、フォームが崩れる原因となってしまいます。

私は気づかないうちにテイクバックが小さくなってしまうことがあり、無意識にリリースで調整してしまい、フォームがわからなくなってしまったことがありました。

 

ふれっど
ふれっど

フォームがわからなくなるのはつらい...

 

今ではすぐに気付けるようになったので、しっかりテイクバックしようと意識することができるようになりました。

 

また、リリースでしっかり振り抜けないと、いつもの飛びになりません。

 

置きにいったリリースになってしまうと、狙っているダーゲットよりも下に落ちてしまいますし、早くリリースしてしまうと、狙っているターゲットよりも上に飛んでしまいます。

 

リリースは一瞬ですので調整するのはとても難しく、それを狙ってやることはイップスにおちいる可能性があるのでオススメしません。

 

リリースはシンプルに腕全体を振り抜くことを意識することをオススメします。

大事なのは力を抜いた状態で、しっかりいつも通りのテイクバックをして、そこからしっかり振り抜くことです。

 

3本目を外してしまうときのおすすめの練習方

2本は先にブルに入れておいて、3本目の1本を何回も抜いては投げる、抜いては投げるを繰り返す練習方法がオススメです。

 

何回かこの練習したあとに、普通に3本投げてみてください。

3本目がしっかり投げれるようになります。

 

この練習方法は私が実際にやっている練習方法で、3本目も1本目と同じように投げれる感覚が身につきます。

3本目の調子が悪いなぁと思ったときによくやっています。

 

この練習方法は2本目の調子が悪いときにも応用できます。

そのときは先に1本だけブルに入れておいて、2本目3本目を繰り返し抜いては投げるを繰り返します。

 

ふれっど
ふれっど

ぜひ試してみてください!

 

外してしまう不安をワクワクに変える

1本目と2本目がブルに入ったりトリプルに入ったりすると、急に緊張したり、不安になります。

そういった緊張や不安は、いつものフォームの邪魔をします。

 

置きにいってしまったり、リズムが崩れたり、テイクバックとリリースのタイミングがずれたりします。

緊張や不安を感じたときは、ワクワクに変えるのが良いです。

 

たとえば、あと一本でトンパチだと思ったら、「これで入れたら天才じゃん!」とか「これで入れたら俺かっこいい!」と思うと良いです。

 

入らない不安より入ったときの楽しみが勝ちます。

つまりネガティブな感情からポジティブな感情にかわります。

 

ポジティブな感情は、良い状態のフォームを引き出すのにとても重要です。

 

3本目に投げるダーツの重要性

3本目は次のラウンドに与える影響が大きい重要な1本です。

3本目に外したか入ったかで、メンタルが大きく左右したりします。

 

たとえば1本目と2本目にブルに入らなかった場合、3本目に外してしまうとノーブルでラウンドを終えてしまうことになります。

 

しかし逆に3本目にカバーできると、ワンブルでラウンドを終えることができます。

ノーブルとワンブルでは、次のラウンドのモチベーションが全然変わってきますよね。

 

ノーブルだと次のラウンドで焦って入れようとしてしまい、力んでしまい、また入らないという負のスパイラルにおちいってしまうことがあります。

 

また1本目と2本目のどちらかにブルが入った場合、3本目に入るか入らないかでワンブルかロートンか決まります。

ワンブルかロートンではAフライトになれるかどうかの境目になってきます。

 

3本目に強くなると、ブルが入る確率が上がって、Aフライトに一気に近づきます。

 

そして1本目と2本目にブルが入ると、3本目にブルが入るか入らないかで、ロートンかハットか決まります。

ハットが出ると次のラウンドへの気持ちの乗り方が変わってきますよね。

 

そしてハットが増えればカウントアップ1000点に大きく近づきます。

計算上ロートン4、5回とハット3、4回で1000点に到達します。

 

多くのかたが苦手な3本目ですが、逆に得意になると目標に一歩に近づくことができます。

 

まとめ

以上3本目に投げるダーツのコツと意識、その重要性について解説しました。

コツについてまとめると以下のとおりです。

 

3本目を投げるときのコツ
  • 1本目、2本目と同じリズムで投げる
  • リリースのときにダーツを持ちすぎない
  • しっかりテイクバックしてしっかり振り抜く

 

この記事で3本目に投げるダーツを制して、あなたのダーツ上達につながればうれしいです。

これからも役立つ情報を発信していきます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入っていただけたら、ブックマーク、リツイートよろしくお願いします!

 

ふれっど
ふれっど

したらまたっ!

 

-ダーツを早く上達するコツ