こんにちはー!ふれっどです。

ターゲットの狙い方がだんだんわからなくなってきた…
今回はそんなお悩みを持ったかたに、ターゲットの狙い方について解説したいと思います!
このブログを読むと以下のことがわかります。
ターゲットをテイクバック(ダーツを引いた状態)したところから狙うメリット
- 横ブレが減る
- 狙い方がシンプルになる
- 投げるリズムが良くなる
- 力を入れるべきタイミングが掴める
- セットアップ(構え)がズレていても関係なくなる
それでは解説していきます!
テイクバックしたところから狙うメリット
ダーツが飛んでいく方向は、テイクバックした位置から、リリースした位置で決まります。
たとえば、弓矢は引いた状態(テイクバックした状態)で的を狙うのと一緒です。
なので、セットアップ(ダーツを構えた状態)のときは、ターゲットは狙わず見るだけにして、テイクバックした瞬間にそこからターゲットを狙うのが良いです。
私の場合は、テイクバックしたときに、視界からダーツが消えているので、ほとんど目で狙っていません。テイクバックした位置を感覚(空間認識能力)で把握しています。
セットアップから狙っていることに慣れてしまっている場合は、慣れるまで少しむずかしいかもしれませんが、ぜひ試していただきたいです。
横ブレが減る

テイクバックから狙う感覚が掴めるようになれば、とくに横ブレが減ります。
なぜなら、せっかくセットアップで狙ったとしても、テイクバックしたときに横にズレてしまうと、そのズレを修正できないままセットアップの位置でリリースしようとしてしまうからです。
リリースで調整すれば良いという考え方もありますが、それはとてもむずかしいので、オススメしません。
そしてリリースで調整しようとするとフォームを崩してしまう原因にもなってしまいます。
テイクバックしたところから狙うと、テイクバックした位置からリリースの位置の延長線上にターゲットがくる感覚が掴めるようになるので、横ブレが少なくなります。
狙い方がシンプルになる
セットアップで狙って、テイクバックして、リリースする考え方ですと、セットアップとテイクバックとリリースがズレることに悩みます。
ここでセットアップで狙う必要がなくなると、ズレる悩みが3つから2つに減ります。
セットアップはどこでも良くて、テイクバックとリリースだけ意識すれば良いのです。
悩みが1つ減るだけで、考え方がとてもシンプルになるのでオススメです。
私はセットアップの位置はあまり気にせず、脱力できる位置にしています。
投げるリズムが良くなる

セットアップで狙わなくて良くなると、投げるリズムが整います。
リズムが「構えて狙う、引く、投げる」から「構える、引いたところから狙う、投げる」に変わります。
簡単に言うと「いーち、に、さん」から「いち、にーい、さん」です。

セットアップで狙うとき、しっかり止まって狙いを定めていませんか?
これだとセットアップで狙う時間がバラバラになってしまうことが多いので、3本それぞれ投げるリズムがバラバラになってしまいます。
3本の投げるリズムがバラバラになるとグルーピングが悪くなることが多いです。
引いたところから狙うと、セットアップ、テイクバックの時間が整いやすいので、投げるリズムが良くなりグルーピングが良くなります。
力を入れるべきタイミングを掴める
ダーツは脱力して投げるスポーツですが、唯一ほんの少しだけ力を加える動きがあります。
それはリリースのタイミングです。
投げる瞬間に力をほんの少し入れることで、ダーツの飛びが圧倒的に良くなります。
そのためには、セットアップもテイクバックも力を抜いておく必要があります。

セットアップで狙うとき、力が入っていませんか?
セットアップで狙うと力が入りやすく、テイクバックも力が入ってしまい、ぎこちない投げ方になってしまう原因になります。
テイクバックまで脱力してから狙い始めると、リリースのタイミングでうまく力を入れることができ、ダーツに力が乗ります。
とても飛びが良くなりますので、ぜひ試してみてください!
セットアップ(構え)がズレてても関係なくなる

セットアップする位置は毎回同じように感じていると思いますが、実はかなりバラバラです。
それは構えたときの姿勢や見え方が疲れや緊張や環境によって変わるからです。
たとえば、ブルまでの距離が変わらないにも関わらず、ブルが遠いと感じたことはありませんか。
また、ダーツマシンがダーツライブ2か3かフェニックスかによって、見え方が変わったりしませんでしょうか。
これは目の錯覚によるものです。
セットアップで目で狙うと、錯覚を起こしてズレやすいので、目にあまり頼らないテイクバックで狙うことをオススメします。
テイクバックで狙うと感覚(空間認識能力)で入れれるようになります。
テイクバックしたところから狙うデメリット
セットアップで狙っているかたは、テイクバックで狙う感覚に変えるのは最初は違和感があって、むずかしいです。
変えた直後はレーティングも少し落ちる可能性があります。
私の場合は変えた直後は慣れていないのでレーティングが10から9に下がりましたが、慣れればレーティング13になることができました。
何かを変えることはとても勇気がいりますが、壁を超えるためには変化も必要です。
レーティングが下がることを恐れない方にはぜひチャレンジしていただきたいです。
まとめ
以上ターゲットをテイクバックから狙うメリットについて解説しました。
まとめると以下のとおりです。
- 横ブレが減る
- 狙い方がシンプルになる
- 投げるリズムが良くなる
- 力を入れるべきタイミングを掴める
- セットアップ(構え)がズレてても関係なくなる
あなたのダーツに少しでも参考になったらうれしいです!
これからも役立つ情報を配信していきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

したらまたっ!
コメント