
こんにちはー!ふれっど(@fredchic_s)です!
今回は「バレルのお手軽なお手入れ・メンテナンス方法」についてです。
- サクッとバレルをメンテナンスする方法を知りたい
- キレイ好きだけど、手入れに時間はかけたくない
こんなお悩みを解決します。
- お手軽なお手入れ方法について
- 比較的安価なメンテナンスグッズを3つ紹介
この記事を書くわたし

ダーツ10年目の知識と、10種類以上の洗浄方法を試してきた経験で、徹底的に解説していきます^^
この記事で分かること
ダーツバレルの手入れ①:アルコールスプレーで10秒お手入れ

「ジョーカードライバー マジッククリーナー」の、スプレータイプを使用した洗浄方法です。
- 布やティッシュの上にバレルを置いて、バレル全体に吹き掛ける
- 10秒程置くと汚れが浮くので、拭き取るか、水で流す
- 水で流したときは、水分をキレイに拭き取る
- できればドライヤーで乾燥させる
ダーツ用洗浄グッズ史上、最強のお手軽さと言っても過言ではありません。
- 30mlは持ち運びに便利
- コーティングが剥がれる
- 溝の汚れは歯ブラシが必要
- スプレーするだけでお手軽
- 吹き付けて10秒で汚れが浮く

ほんとに、カンタンお手軽です^^
実際に使ってみたレビュー記事「ジョーカードライバー マジッククリーナー レビュー|1分お手入れに最適」についてはこちらです。
ダーツバレルの手入れ②:バレルリカバリーでピカピカに

有効成分が入った布状の「エッジスポーツ バレルリカバリー」を使う方法です。
- 「エッジスポーツ バレルリカバリー」でバレルを磨く
- 布かティッシュで拭き上げる
一番下の1本のみ、「エッジスポーツ バレルリカバリー」で磨いています。

- 手軽にバレルがピカピカになる
- 投げに行くときに持ち歩きやすい
- ノーグルーブの吸い付きが良くなる
- カットの指へのかかりが、なめらかになる
- 指がベタベタする
- カットが指にかかりづらくなる
- 表面の色やコーティングははがれる

「エッジスポーツ バレルリカバリー」より安くて、ダーツケースに収納しやすい手入れグッズは見たことがありません。
使用感などをまとめた記事「【エッジスポーツ バレルリカバリー レビュー】ワンコインお手入れでピカピカに」はこちらとなっています。
ダーツバレルの手入れ③:バレル洗浄機でほったらかし洗い

「ディークラフト バレル ウォッシュ」という、洗浄機を使う方法もあります。
- フタを開けて、中のトレーを取り出す
- トレーの中に、水を半分入れる
- 食器用中性洗剤を2~3滴入れる
- トレーを本体に取り付ける
- バレルをトレーに入れる
- スイッチをオン
- 4~10分放置
- 電源OFF
- バレルを取り出す
- 拭き上げて乾燥させる
- トレーの中の水を捨てる
- トレーを拭いて、乾燥させる
- 入れて放置が楽チン
- 乾電池が付属していない
- 振動音が少しうるさいかも
- 軽いくすみや手垢汚れは落ちる
- 手のひらサイズで場所を取らない

音は少しうるさいものの、洗浄機にポンと入れるだけのお手軽さが、魅力的です^^
音の大きさを測定した結果や、音の対策方法など、動画付きで詳しく解説した記事「ダーツバレル洗浄機【ディークラフト バレルウォッシュ レビュー】」をぜひ。
まとめ:【ダーツバレルの手入れ】サクッとお手軽にメンテナンスする方法3選

バレルをキレイにするには、食器用中性洗剤に漬けて、歯ブラシでこするのが一番です。
しかし、頻繁に洗うのは面倒ですし、時間がかかりますよね。
でも放置しておくと、バレル表面に酸化膜ができて、滑りやすくなってしまうことも事実。
こまめにサクッと手入れしておけば、洗う頻度を少なくできますので、まずは1つでも良いので、取り入れてみてください^^